●6年生のみなさん、まだまだ伸びるよ
A君は5年生の3学期、新6年生として本格的な受験勉強に入った頃、大手塾で疲れ果てていました。懸命に毎日の課題をこなし、そして膨大な宿題に追われていました。しかし成績は伸びるどころか志望校への道は遠くなるばかりでした。そんな悩みを彼のお母さんから電話で聞きました。
「一度教室に見学に来てごらん」彼は私の教室に来て驚いたことが三つあったそうです。ひとつは授業がとても明るく楽しいこと、「本当に受験するの?」と思ったそうです。今までの鬼気迫るといった雰囲気とはまったく違っていたのでしょう。
二つ目は生徒たちが私の解説にノートをとらないで聞き入ってることでした。彼は授業は先生の板書をほとんど同時にノートし解法や注意を書き写しながら聞き、そして、その解法が書かれたノートこそ宿題をこなす手引書だと思っていました。多くの小学生がノートを取りながら同時に自分の思考を解説に合わせることができるでしょうか?彼が伸び悩む原因のひとつがそこにあったのです。授業の解説に聞き入ること、これこそ「わかる」ために必要な姿勢です。分かった後ノートをとればいいのです。
三つ目はなんと宿題がないことです。「えっ宿題がなくてどうして復習するの?」親子でそう思ったそうです。小学生は忙しいのです。学校の漢字ドリル、計算ドリル・・・学校の宿題もこなさなくてはいけません。
また、授業内容の租借、そしてそれを覚えて解答力にする・・私はとても小学生が一人で、いや家庭でできる作業ではないと考えます。ですから、授業で目の前でやってもらいます。A君が「宿題がない」と思ったのは家庭での作業を教室でやり終えて帰すので、つまり宿題という重い足かせから解き放されたことだったのです。
彼は私の教室に来た時、偏差値が52程度でした。しかし、課題や宿題そして時間に追われることなく楽しく勉強ができたおかげで甲陽中学に合格を果たしました
★5年の難関校を目指す受験生のみなさんへ

難関校を目指しながらも思うように宿題をこなすことができず、成績が伸びるどころか・・・思うにまかせない人、ランクをさげますか?あきらめきれないでしょう。なにか方法はないか?どこかに活路はないか?と思いませんか?なにかがASKの授業で、どこかがASKなんです
ASKで憧れの志望校を目指しましょう。遅くとも夏期講習までにきてくれるとなんとかします先日来志望校の偏差値にまだまだ届かない体験学習の生徒が何人か来ました。解き方をみるとASK生の何倍もの労力と時間のかかる方法でした。まだまだASKにくればあなたは伸びるのです。素直にASKに頼ってください。
現在ASKでは上記の学校合格を目指して着実に成績を伸ばしています。ある生徒は入塾時から偏差値が半年間で62までアップしました。宿題を一切課さないASKですが、算数の指導が本当にわかりやすいのです。一生に一度の中学受験、後悔したくないですね。ASKは大勢のなかでは萎縮してしまうようなやや内気な子にぴったりです。大勢の中で声の大きな子や親御さんに圧倒されてまだまだ力を発揮できないでいるあなた、ASKでひそかに本当の実力を見つけてみませんか?
※難関校合格には5年時に6年生が勉強する内容を勉強する、いわゆる飛び級が効果があります。希望者には5年生でも6年生授業の受講を許可しています。
遠慮なくお問い合わせください。06(6864)1033